- 2025.09.06
- お知らせ
バイオスティミュラント資材
9月に入っても暑いです。
気温もですが、陽射しの強さが気になります。
野菜達は人と違って涼しい場所に避難できない、きっと辛いですよね。
熱中症のような言葉で「高温障害」というのがあり、生育不良になっています。
そんな暑さ対策で
農家に最近流行りの「バイオスティミュラント資材」


カタカナは苦手です😂
バイオ→生物
スティミュラント→刺激
肥料みたいに、栄養を直接与えたりするわけではなく、植物を元気にして、生育を良くする、みたいなモノです。
人間でいうと、、
食べ物や栄養ドリンクではなく
漢方とか、温泉みたいな感じでしょか。(違うかも)
以下、正式な説明です↓
「バイオスティミュラント」とは、農作物又は土壌に施すことで農作物やその周りの土壌が元々持つ機能を補助する資材であって、バイオスティミュラント自体が持つ栄養成分とは関係なく、土壌中の栄養成分の吸収性、農作物による栄養成分の取込・利用効率及び乾燥・高温・塩害等の非生物的ストレスに対する耐性を改善するものであり、結果として農作物の品質又は収量が向上するものをいう。
※出典:農林水産省「バイオスティミュラントの表示等に係るガイドライン」
色々と新しい資材を試しながら、何とか暑さを乗り越えて欲しい思っています🥺